こんにちは。
ポンコツワーキングマザーのerenaです。
すっかり冷え込んできました。
もうすぐ冬ですね。
なにかとお忙しい日々を過ごされているかと思います。
みなさんは、何を楽しみに生きてますか?
私は、1番はたべることです。
素晴らしき3大欲求の一つだと思っています。
なので、私の場合は命はあっても、食べられなくなったその時は、私は死んだも同じになるのやもしれません。
楽しみがないと生きていることにはならないのか? と、そういうことを言っているのではありませんが。
私のモットーは「人生、楽しく生きる」なので、そういう話になりました。
さて、育休終えて復帰しましたが。
部署も仕事も変わり、職場に戻ってからは人間関係に悩みました。
こんなに人に振り回されて暗い気持ちに心が支配されるくらいなら、もう辞めてやる!!と心に決めたものの。
「会社の就業規則にある所定の退職届はどこ?探してもないぞ」と、つまずく。
さては、これは人事の策略か?
自分で作って持って行っても、所定の退職届でないので受け取れませんとか門前払いされて、スムーズに辞めさせないやつか?
と、思うわけです。
嗚呼、時間だけが過ぎていきます。
もったいない。
明日死んだら後悔しそうです。
誰も味方じゃない感がすごいんです。
誰とも本音を分かち合えない。(家族ですら)
一人じゃないけど孤独ってこういうことなんでしょうか。
不器用なので、そんなに人生うまく生きておりません。
というわけで、とりあえず孤独を感じる人間なりに、つらつらと書いていこうと思います。
話は変わりますが、ママ友って言われたら、誰が頭に思い浮かびますか?
私は今のところママ友はいません。
あれって、何をきっかけにママ友になるんですかね?
(あ、ママ友は、子育て世代のママとして大人になってから出会った人を指して言っております。
学生時代からの友人は、今回の話ではママ友の中に入っておりません。)
ママ友トーク、私もできないことはないんですよ。たぶん。
が、女性独特の、あの、中身のない話をダラダラと永遠にできる感じ。
旦那の愚痴、子どもの心配、親世代との葛藤、ご近所トラブル、お金がない。エトセトラ。。。
合いの手を入れつつ、全く相手に賛同できなくても、とりあえず話を聞いてあげる。
むしろ途中で自分の愚痴に置き換えて、乗っかって話してスッキリした気分になる、あれです。
なんだか時間の無駄じゃないですか?
何話したかも覚えてないようなたわいのない話ですよね。
でも、群れていますよね。
何故か考えてみたんですが、だれにも話を聞いてもらえないから、でしょうか。
群れていればとりあえず話相手ができますもんね。
そのために嫌なことがあっても我慢することありませんか。
まあ、たまに全ての人の悪口言える人もいますが、こういうレアパターンはどこに行ってもそうなので置いておきます。
ただ、その状況を作ってるのって自分自身じゃないですか。
(誰かに希望されて、この状況なんだって主張はナシの方向で。
だってそれを断ればいいじゃないですか…。
もし断れないのだとしたら、その選択肢に絞られた原因も、おそらく自分自身にあるのでは、と思います)
早く帰りたくても話が終わらなくて帰れないとか、貸してって言われたの貸したくないけどいいよって返事しちゃうとか、こないだのランチの立て替えの分返ってきてないな、とか…。
みんなどうでもいいことで、日々悩んでますよね。
窮屈ですね。
私は縛られるくらいならフリーダムでいたいです。
自由でいたいけど、できてないです。はい。
っていうかそもそもママ友っていりますか?
PTAみたいな他の役割が付随してるのは除いて、ママ友です。
私は、大人になってからの友達っていないんですよ。
(って言ったら一部の方に不幸な人だなと思われそうですが)
会社の同僚ですら、付き合いはしますが、友達って感じではありません。
仕事辞めたら疎遠になりそうです。
群れるだけのママ友たちは幸せなんですかね?
別に本当に幸せかどうかは本人しか分かりませんが。
もったいないですよね。
その時間をもっと他のことに活用できますよ。
…まあ、それを言うと自分にもブーメランで跳ね返ってきて、突き刺さって大ダメージなんですが。
しがらみから解放されたいですね。
我々は、こうあらねばならない、なんてことはないはずなんです。